大阪の口腔外科/顎関節症、
北浜の歯科/歯医者 もりさきデンタルクリニック う蝕歯(むし歯)のページ
虫歯はプラーク(歯垢)を構成する細菌が産生する酸によって歯の硬組織が崩壊する感染症です。食生活が大きく関与する生活習慣病であるとも考えられています。
例えば、食事をするとプラークが付きます。プラークの中に砂糖が侵入すると細菌の栄養素となり細菌から酸をたくさん産生します。
その酸が歯を溶かして虫歯になります。ですから、プラークを取り除くためにブラッシングの徹底と砂糖の摂取を控える事がむし歯予防になります。
もし、不幸にもむし歯になってしまった場合には、出来るだけ早期に治療することを勧めます。
虫歯は初期の段階(C0)ではだ液中のリンやカルシウムなどによって再石灰化し自然修復される場合があります。
しかし、歯の表面に穴があいてしまうとむし歯の部分を削って詰めないといけません。
例えばエナメル質までのむし歯(C1)であれば、多くは樹脂を詰めて修復します。
少し進行して象牙質まで達したむし歯(C2)は穴の大きさにもよりますが、小さければ樹脂をつめますし、 大きければ金属やセラミックなど強度のある材料をつめます。
さらに進行して、歯髄(歯の神経)まで到達したむし歯の場合は根の治療(根管治療)が必要です。さらに進行してしまうと歯を抜くことになってしまいます。
虫歯は予防が大切です。定期健診を受診しましょう。
金属の詰め物
セラミックの詰め物